横浜市青葉区、緑区 、都筑区 たまプラーザ、あざみ野、港北ニュータウン|クラウドを活用した効率化|融資・補助金・資金繰り

どういう数値かを理解する

 

この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 1009/1096)

 

いろいろな場面で
「数値」が使われています。

 

「数値」を使うと
説明に説得力が増すためです。

 

さて、ここで質問です。

 

平均貯蓄額の調査をみて(聞いて)
「あら、意外とみんな貯めてるなあ」
と感じた経験はないでしょうか?

 

たとえば、
マイナビが調査した

平均貯蓄額の記事があります

 

総数500人程度の調査でしたが、
一人暮らしの人の
平均貯蓄額は「1億7,873万円」

 

2020年最新版! みんなの平均貯蓄額 – 毎月どのくらい貯めてる?

 

明らかに平均値、
高いですよね?

 

これは、回答者のなかに
数人1億円以上の貯蓄額があり、
最高額が3,000億円だったため、
平均値がかなり
引き上げられたからです。

 

いわゆる「平均的」な実態と
近い貯蓄額は「中央値」の方でしょう。

 

つまり、「平均値」は
鵜呑みにできないことも多い
と言えるわけです。

 

では、どのような「数値」を
信頼すればいいのでしょうか?

 

よく使われる3つの
「数値」の意味を
知っておきましょう。

 

3つの「数値」とは、
「平均値」「中央値」「最頻値」です。

 

「平均値」は、データの合計をデータの数で割って求めた数値です。

「中央値」は、データを小さい順(または、大きい順)に並べたときに真ん中に位置する数値です。

「最頻値」は、データを集計して一番多い数値です。

 

たとえば、
以下のような年収データが
あったとします。

 

A 700万円

B 200万円

C 600万円

D 1億円

E 500万円

F 500万円

G   800万円

 

この場合、

平均値は「1,209万円」
中央値は「600万円」
最頻値は「500万円」

となります。

 

「この会社の平均年収は
1,200万円を超えている」
といっても実際に
1,200万円を超えているのは
たった一人だけ。

 

「中央値の600万円」や
「最頻値の500万円」の方が
参考になるリアルな数値
となるわけです。

 

言葉のアヤで都合の良い数値が
使われることがあります。

 

その数値はどういう意味の
数値なのか、
冷静に分析する
必要があります。

 

その数値がどういう意味なのか、
しっかりと把握して上で
経営判断を下しましょう。

 

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

 

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 齋藤泰行税理士事務所 , 2020 All Rights Reserved.