横浜市青葉区、緑区 、都筑区 たまプラーザ、あざみ野、港北ニュータウン|クラウドを活用した効率化|融資・補助金・資金繰り

金融機関が見る融資審査のポイント(その5) カネ(BS 自己資本)にまつわる着眼点

 

この記事を書いている人 - WRITER -

(Vol. 701/730)

 

昨日は、定量情報のうち
PL 利益の着眼点について
書きました。

金融機関が見る融資審査のポイント(その4) カネ(PL 利益)にまつわる着眼点

 

本日は、定量情報のうち
BSの自己資本についての着眼点です。

 

〇自己資本の充実度でも規模間の格差

〇小規模企業の場合、経営者の個人資産・負債と合算して検討することが一般的

〇債務超過でも、資金調達(借入)できれば企業は存続可能か?
→借入金に着目する理由

〇実質的な自己資本が大幅な債務超過の場合、要注意

 

【知りたいポイント】

〇経営者の個人資産・負債

〇債務超過の場合、なぜ存続できたのか?

自己資本も細かく
チェックされる項目です。

 

自己資本は、主に株主出資と
過去の利益から構成されています。
継続企業の場合、
過去の利益がものを言います。

 

言い換えると、
その会社の利益を
産み出す能力の指標
となるモノです。

 

銀行の立場からすれば、
当然、利益を出している
会社の方が貸しやすい
(回収しやすい)ですからね。

 

また小規模企業の場合、
基本的には経営者の
個人資産・負債が合算されます。

 

これは、
「小規模企業=経営者」
だからです。

 

だから、
会社の業績が悪くても
経営者の個人資産があれば
借りやすい面はあります。

 

ですが、本来、会社と
経営者は別人格なわけですから、
個人の担保がはずれるような
融資にもっていきたいもの。

 

そのためには、
やはり「利益を出す!

これしかありません。

 

というと、「税金が、、、」
という方がいらっしゃいます。

 

ですが、結論的には
「払うもの(税金)を払わないと、
利益は出ないしお金も貯まらない」
ということになります。

 

自己資本の増強は、
毎期毎期のコツコツと
積み重ねるしかありません。

 

次回は、残りのBSのポイントを
見ていきます。

 

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

税理士 / キャッシュフローコーチ
齋藤泰行(さいとうやすゆき)
URL   :https://saito-tax.com/
メール:info@saito-tax.com

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 齋藤泰行税理士事務所 , 2019 All Rights Reserved.